コラム
顔タイプ「クール」に似合う髪型は?ヘアカラーや服装も解説

「顔タイプ診断®でクールタイプだった」「顔タイプクールに似合う髪型って?」顔タイプ診断®の結果をもとに、髪型を考え直す方は多いのではないでしょうか。
顔タイプクールは大人顔に属し、「かっこいい女性」という印象があります。マニッシュなファッションなどクール系テイストとの相性もよい顔タイプクールですが、似合う髪型やヘアカラー、服装にこだわるともっと魅力を引き出せます。
今回は顔タイプ「クール」に似合う髪型をご紹介。似合うヘアカラーや服装など、ファッション全体にも触れています。自分に似合う髪型を知りたい顔タイプ「クール」の方は、ぜひ参考にしてください。
このコラムを読んでもらいたい方▼
- 顔タイプ診断®でクールタイプに診断された方
- いまいち髪型が決まらない、似合う髪型で悩むことの多い方
- もっと自分の顔に似合う髪型・ファッションを知りたい方
このコラムを読んで得られる情報▼
- 顔タイプクールに似合う髪型
- 顔タイプクールのヘアカラーのポイント
- 顔タイプクールに似合う服装、デザイン
1.顔タイプ「クール」とは?
一般社団法人日本顔タイプ診断協会による顔タイプ診断®とは、顔の輪郭やパーツのバランスなどで顔タイプを分析し、似合うファッションのテイストや髪型などを学べる理論です。一人ひとりが持つ個性の魅力を最大限に引き出す方法のひとつとして、自分に似合う髪型やファッションテイストを身につけたい方から人気を集めています。
今回ご紹介するのは、この顔タイプ診断®で「クールタイプ」の方に似合う髪型です。顔タイプは、クールタイプのほかに、キュート、アクティブキュート、フレッシュ、クールカジュアル、フェミニン、ソフトエレガント、エレガントの8種類に分類できます。
顔タイプ「クール」は、ベースは大人顔。輪郭やパーツは直線的で骨っぽさを感じます。顔型は卵型、面長、縦長のベース型となっており、「かわいい」というよりも「美人」の顔立ちです。
大人っぽくかっこいい、落ち着いている、しっかりしているという印象を持つのがクールタイプの特徴です。
1-1. 顔タイプがクールかチェックする方法
顔タイプ「クール」かどうかはセルフチェックで簡易的に調べられます。ただし、詳しい顔のバランスやタイプを知りたい場合は、プロのアドバイザーに診断してもらう必要があります。
以下のチェック項目に当てはまるものが多ければ、顔タイプ「クール」の可能性が高いでしょう。
- 顔のベースが、大人顔
- あごが長い
- 顔の輪郭やパーツは、直線が多い
- 顔は卵型や面長、縦長のベース型
- 立体感は、標準~立体的
- 眉の形は、眉山が角ばっているもしくは直線的
- 目の大きさは、大きめ~普通
- 目の形状は、切れ長で細め
- 目の位置は、標準~狭い
- 鼻の高さは、高め
- 鼻の形状は、鼻筋が通っている
- 顔の輪郭に骨を感じる
- 頬骨が低い
2.【ショート】顔タイプがクールの方に似合う髪型
顔タイプ「クール」におすすめのショートヘアを解説します。具体的にどのようなショートがおすすめなのか、ショートヘアのポイントを見ていきましょう。
2-1.ニュアンスパーマ&前髪長めのショート
ショートはクールさんに似合う髪型ですが、短くしすぎるとボーイッシュになりすぎてしまうこともあります。そのため、ニュアンスパーマで柔らかな質感を出すと、優しい印象を引き出せるでしょう。トップにボリュームが出にくい人にもおすすめです。
前髪は長めに、センター分けなどにして流れを出すと直線的な顔のパーツとも好相性。長めの前髪はアレンジもしやすく、服装のテイストにあわせてヘアメイクも楽しめます。
2-2.ほどよい丸みのマッシュヘア
ほどよく丸みのあるマッシュヘアは、ショートヘアの持つかっこよさを引き出しながら、女性らしさも演出してくれる髪型。前髪なしで流す場合はセンターで分けて、前髪ありなら丸みをつけず直線的に斜めに流すと美人度がアップします。
かっこよくなりすぎない、ほどよいおしゃれ感がマッシュヘアの特徴です。女性らしさも残しながらショートヘアを楽しみたいクールさんは、ぜひチャレンジしてみましょう。
2-3.前髪なしのハンサムショート
クールさんのかっこいい顔立ちをより引き立ててくれるのが、前髪なしのハンサムショートです。短すぎると男性的になりすぎるため、サイドはあごのラインから耳下まで少し長めに残しておくとアレンジもしやすいでしょう。
全体を前下がり気味に、後ろを短くカットするとマニッシュなショートヘアになります。メンズライクなコーデが好きなクールさん、直線的なラインを強調したいクールさんにおすすめです。
3.【ボブ】顔タイプがクールの方に似合う髪型
ショートヘアよりも少し長いボブヘア。クールさんが目指したいボブヘアを解説します。
3-1.シンプルなワンレンボブ
前髪なしのワンレンボブは、クールさんのすっきりとした顔立ちと相性がよいです。全体はストレートヘアにして、ボリュームを控えめにタイトにセットするとよりかっこいい印象に。
顔まわりをすっきりさせたいときは、サイドを耳にかけるだけで爽やかなアレンジが完成します。
3-2.外ハネボブ
少しカジュアルに仕上げたいときは、外ハネボブがおすすめ。オイルなどで全体的にタイトなシルエットにして、毛先を外に向けてほんの少しカールさせるだけで大人っぽいカジュアルヘアになります。
クールさんは顔のパーツがはっきりしているため、外ハネボブのときはオールバックなど前髪なしのヘアスタイルがおすすめ。こなれ感のあるおしゃれなボブは、アクセサリーなどを付けるとパーティーシーンにも活用できます。
3-3.シースルーバング&耳かけボブ
ひたいがうっすらと見える程度の透け感を持つのが、シースルーバングです。前髪は巻かずにストレートにすることで、クールさんの持ち前の洗練さと相性がよく、かっこよさに加えて柔らかさもプラスできます。
サイドは耳にかけてすっきりさせると、全体的に爽やかな印象に。マニッシュな服装が好きなクールさんとは、相性抜群に楽しめるヘアスタイルです。
4.【ミディアム】顔タイプがクールの方に似合う髪型
顔タイプ「クール」に似合うミディアムヘアをご紹介します。アレンジもしやすい髪型で、コツを押さえるとファッション全体をおしゃれに格上げできる長さです。
4-1.毛先だけ内巻きのミディアムヘア
全体はストレートで直線を作り、毛先だけ内巻きにしたヘアスタイルはクールさんと相性抜群。内巻きは角度をゆるく作ると、大人っぽい印象に仕上がります。
外ハネと違い、内巻きは女性らしくかわいらしい雰囲気があります。スカートスタイルが多めのクールさん、かっこよさの中にもほんのり甘さを出したいクールさんにおすすめです。
4-2.前髪ありのミディアムヘア
前髪なしを得意とするクールさんですが、前髪ありでも丸みをつけず、ストレートにセットするとクールさんに似合います。
ミディアムヘアは長さがある分直線的な印象があり、縦ラインを意識できるので好相性。前髪は長さがあるときは横に流し、長さをそろえた前髪は軽めに仕上げるのがおすすめです。きつく見えがちなクールさんにとって、前髪は柔らかいアクセントになります。
4-3.かき上げバングの外ハネミディ
かき上げバングとは、前髪を後ろにゆるく持っていく前髪なしのヘアスタイルを指します。ゆるやかなニュアンスウェーブを加えて柔らかい雰囲気を作り、かき上げスタイルでかっこよさを加えると良好バランスな髪型の完成です。
毛先は外ハネを作るとカジュアルさがアップします。ゆるくカールするだけで動きが出るため、ストレート感を保ちながらほどよい外ハネを楽しみましょう。
5.【セミロング~ロング】顔タイプがクールの方に似合う髪型
長めの髪型であるセミロングからロングスタイル。顔タイプ「クール」に似合う髪型をまとめました。
5-1.サイドバングを直線的に流すセミロングヘア
サイドバングとは、前髪のすぐ横にある髪の部分を指します。このサイドバングはカールをつけるなどして後ろに流すヘアスタイルも人気ですが、顔タイプ「クール」だと少し甘すぎる印象になることも。
クールさんはサイドバングのカールはゆるめに、ストレートアイロンなどで伸ばしながら直線的に流してみましょう。セミロングヘアだと、全体的な縦ラインと協調しすっきりとまとまります。ウルフカットもおすすめです。
5-2.顔まわりのレイヤーで軽さを出したロングヘア
ロングヘアは顔のパーツが直線的なクールさんにとって、得意といえるヘアスタイルです。ただし毛量やヘアカラーによっては「重たすぎる」という悩みを持つ方もいるでしょう。
そこで、顔まわりだけ短めにカットし、レイヤーによって軽さを出すのがおすすめ。野暮ったさを回避して、抜け感のあるヘアスタイルに仕上がります。
5-3.ウェットアレンジのロングヘア
ロングヘアのツヤ感を引き出すウェットアレンジは、顔タイプ「クール」の持つ洗練さ、かっこよさ、大人っぽさを際立ててくれます。バームやワックスでウェットな髪質を作り、ストレートにまとめてみましょう。
華やかさを出したいときは、毛先にゆるくカールを作るのもおすすめです。しっかりパーマをかけるとちぐはぐな印象になるため、あくまでニュアンス程度に押さえておくのがポイントです。
6.顔タイプ「クール」に似合うファッションのポイント
顔タイプ診断®では、髪型だけでなく似合う服装やヘアカラー、アクセサリーもわかります。髪型以外の要素をまとめたので、以下のポイントを見ていきましょう。
6-1.ヘアカラーは濃いめの寒色系がおすすめ
大人っぽくかっこいい、都会的な印象があるクールさんは、イメージ通り深めの寒色系カラーが似合います。濃くはっきりした色は肌とのコントラストが強く出て、トーンアップ効果も期待できるでしょう。
また、インナーカラーや顔回りだけ色を入れるフェイスフレーミングなどでモードさを取り入れるのもおすすめです。濃淡がはっきりしたヘアカラーはクールさんにとって試しやすいでしょう。
6-2.アクセサリーは直線的で存在感のあるものがおすすめ
直線的な要素が強いクールタイプなので、アクセサリーは同じく直線のあるデザインがあわせやすいでしょう。強さを感じる印象のため、大きめで存在感のあるデザインもお似合いになります。
きれいめでかっこいいデザインのアクセサリーと相性抜群ですが、女性らしさを加えたい場合はフープピアスを楕円形のティアドロップ型にするなど、細かなフォルムにこだわるのがおすすめです。
6-3.服装は直線的なラインの多いデザインが似合う
クールさんに似合うのは、大人っぽく直線を活かしたスタイリッシュでクールなテイストです。都会的なマニッシュデザインも取り入れやすく、おしゃれな雰囲気が作りやすい顔タイプといえます。
女性らしさを取り入れたい場合は、色・素材などで一部分的に曲線を入れて柔らかに仕上げましょう。トップスはVネックやシャツカラー、ボトムスはタイトスカートやギャザーの少ないAラインスカート、控えめな広がりのフレアスカート、固め素材のパンツがクールさんの得意とする服装です。
7.まとめ
顔タイプ「クール」に似合う髪型を長さ別に、また似合うヘアカラーやアクセサリー、服装までご紹介しました。似合うテイスト・雰囲気を身につけると、周りと差がつき「自分にぴったり」の垢抜けファッションが楽しめます。ファッションブランドを選ぶ参考にもなるでしょう。
顔タイプ診断®では、このように自分の顔タイプを知ることができます。一般社団法人日本顔タイプ診断協会の認定講師“顔タイプアドバイザー”による診断を受ければ、より詳しい髪型やヘアカラーからメイクやファッション、メガネなどの小物まで、ご自身の身長や好みなどの特性にあわせて取り入れられるようになります。
日本顔タイプ診断協会の公式ホームページでは、東京をはじめ、大阪や名古屋、札幌、横浜、神戸、京都などで【顔タイプヘアデザインマイスター】の資格を持った理・美容室を検索することも可能です。
また、同協会では、男性向けの顔タイプアドバイザーや骨格診断アドバイザー、パーソナルカラーアナリストの養成講座も開催しています。気になる方は、ぜひ顔タイプ診断®受講コース一覧からチェックしてみてください。