コラム
日本顔タイプ診断協会公式|顔タイプ別の似合う前髪を紹介
髪型を選ぶとき、悩むポイントのひとつが前髪。前髪のあり・なし、長さや流し方によって、全体の印象が大きく変わりますよね。「髪型を変えたのに、前髪がなんだかうまく決まらない…」と悩むのは、顔タイプと相性がいまいちな前髪だからかもしれません。
そこで今回は、顔タイプ診断®の顔タイプ別に、一般社団法人日本顔タイプ診断協会公式が似合う前髪をご紹介します。自分の顔タイプを知り、ぴったりなヘアスタイルを楽しみましょう。
このコラムを読んでもらいたい方▼
- 顔タイプ診断®が気になる方
- 前髪が決まらないと悩んでいる方
- これまで以上に似合うヘアスタイルを見つけたい方
このコラムを読んで得られる情報▼
- 顔タイプ診断®のやり方
- 前髪と顔タイプとの関係性
- 自分に似合う前髪を見つける方法
1.似合う前髪がわかる顔タイプ診断®とは?
一般社団法人日本顔タイプ診断協会「顔タイプ診断®」とは、顔の輪郭、パーツのバランスなどで顔タイプを分析し、似合うファッションのテイストや髪型などを学べる理論です。
顔タイプ診断®では、似合う髪型とあわせて似合う前髪もわかります。顔タイプによって似合う前髪は異なるため、「せっかく髪型を変えたのにしっくりこない」「前髪だけ違和感がある」というお悩みを解消することができます。
まずは、顔タイプ診断®とは何か、自分の顔タイプを知る方法をチェックしていきましょう。
1-1.自分の顔タイプを知る方法
顔タイプ診断®では、一般社団法人日本顔タイプ診断協会オリジナルの顔タイプ診断®フォーマットと測定によって「キュート」「アクティブキュート」「フレッシュ」「クールカジュアル」「フェミニン」「ソフトエレガント」「エレガント」「クール」の8種類に分類します。
それぞれの特徴を表にまとめました。なお、こちらの特徴は女性の顔タイプであり、男性の顔タイプは分類方法が異なります。
顔タイプ | 特徴 |
キュート | 優しそうでかわいらしい、守ってあげたくなる印象 |
アクティブキュート | 元気で活発な、明るい印象 |
フレッシュ | 爽やかで親しみやすく、若くみられる印象 |
クールカジュアル | ボーイッシュでかっこいい、個性的な印象 |
フェミニン | 女性らしく華やかな雰囲気、どこか色気も感じる印象 |
ソフトエレガント | 優しく上品で繊細な印象、落ち着いていて大人っぽい |
エレガント | 華やかで洗練された雰囲気、大人っぽく落ち着いた印象 |
クール | 大人っぽくかっこいい、都会的な印象 |
自分の顔タイプを調べるには、二つの方法が考えられます。
- 簡易的なセルフチェックをする
- 顔タイプ診断®を受ける
セルフチェックは自分でできるため、気軽に試せるのがメリットです。「子供顔か大人顔か」「曲線的か直線的か」という2つの軸をチェックし、可能な限り客観視して自分で判断します。
くわしいセルフチェック方法は以下の記事を参考にしてください。▼
日本顔タイプ診断®協会公式!顔タイプのセルフチェック方法を解説
一般社団法人日本顔タイプ診断協会では、顔タイプ診断チャートも公開しています。▼
【公式】顔タイプ診断チャート 顔タイプ診断®であなたの似合う服や髪型、印象がわかる
一般社団法人日本顔タイプ診断協会公式YouTubeチャンネルでも、セルフチェックのポイントを解説しています。▼
セルフチェックも可能な顔タイプ診断®ですが「どうしても正しく自分の顔を客観視できない」「判断に迷うことがある」などで、うまく判断できたかどうか悩むことも多くなります。
一般社団法人日本顔タイプ診断協会では、顔タイプアドバイザー1級認定講座などを受講し資格を取得したアドバイザーが、東京をはじめ札幌や横浜、大阪、名古屋、京都、神戸などを拠点に、顔タイプ診断®を実施しています。
こうしたプロアドバイザーに診断してもらうと、失敗のない自分に似合う前髪や髪型、服などのファッションから、似合うブランドの傾向、メイク、メガネやアクセサリーといったファッション小物まで正確にわかります。
2.顔タイプ診断®の結果別!似合う前髪のスタイルを紹介
顔タイプ診断®で分析された顔タイプ別に、似合う前髪を解説します。前髪のスタイルや長さを知り、これまで以上に似合う髪型を見つけてみましょう。
2-1.キュート
顔タイプ「キュート」は子供顔、曲線タイプに属します。顔の輪郭やパーツは丸みがあり、かわいらしい印象が特徴的です。
前髪はある方が似合いやすく、毛先をカールさせた丸い前髪が得意な傾向にあります。
ヘアスタイル全体も丸みがあると似合いやすいため、ゆるくウェーブさせたり後頭部に丸みを持たせたりした髪型もおすすめです。
2-2.アクティブキュート
顔タイプ「アクティブキュート」は子供顔、曲線タイプに属します。顔の輪郭やパーツは丸みがあるけれど、元気な印象があり少しカジュアルなのがアクティブキュートさんの特徴です。
前髪はカールでもストレートでも、どちらでも似合います。ショートバングなど短めの前髪でも似合うため、全体のシルエットに合わせて選ぶとよいでしょう。
大きめのカールを入れたり、ゆるやかなウェーブヘアにしたりと、全体に丸みを持たせる髪型にするとよく似合います。
2-3.フレッシュ
顔タイプ「フレッシュ」は子供顔、曲線と直線両方の要素をあわせもつタイプに属します。カジュアルな雰囲気が似合う顔タイプで、爽やかな印象を持たれやすい傾向です。
前髪は直線要素に合わせて、カールを付けずにサイドに流すのがおすすめ。曲線の要素が強いフレッシュさんは、ゆるやかなカールを付けて軽く流したバングスタイルが似合いやすいでしょう。
清楚な髪型も似合いますが、大人しく見られやすい場合はサイドの髪を耳にかけると、ほどよく明るさが出ます。
2-4.クールカジュアル
顔タイプ「クールカジュアル」は、子供顔で直線タイプに属します。ボーイッシュでかっこいい、個性的なおしゃれ感のあるクールカジュアルさんは、髪型にも直線の要素を取り入れると全体にまとまりが出るでしょう。
前髪はありでもなしでもOK。ストレートで横に流すスタイルが様になりやすい傾向です。ショートへアも似合いやすいクールカジュアルさんですが、ショートにする場合は前髪を少し長めに作るとこなれ感が出ます。
2-5.フェミニン
顔タイプ「フェミニン」は大人顔、曲線タイプに属します。女性らしく華やかな印象のあるフェミニンさんは、髪型も同じように華やか見えするものを選ぶとよいでしょう。
前髪はあり・なしどちらも似合いますが、ありの場合は曲線要素に合わせて丸みを持たせると似合いやすくなります。ほんのりひたいが見えるシースルーバングや、サイドに軽く流す長めの前髪が似合います。
全体の髪型は女性らしい顔立ちに合わせたロングがおすすめですが、ショートでも丸みを作ったボブヘアなら、大人っぽくほどよくセクシーに仕上がります。
2-6.ソフトエレガント
顔タイプ「ソフトエレガント」は大人顔、曲線・直線タイプに属します。上品で落ち着いた印象を持たれやすいソフトエレガントさんは、髪型にもエレガントな要素を取り入れるのがおすすめです。
前髪は大人の余裕を感じさせる、横流しのワンカールロングが似合います。ゆるくウェーブさせた巻き髪も似合うため、「やりすぎない」をポイントにさりげなくヘアスタイルにアクセントを持たせるとよいでしょう。
前髪はあり・なし両方とも似合いますが、大人っぽくしたい場合は前髪なしやシースルーバングがおすすめです。
2-7.エレガント
顔タイプ「エレガント」さんは大人顔、曲線・直線タイプに属します。大人っぽく洗練された雰囲気が特徴的な顔立ちです。
エレガントさんの前髪は、華やかに見えるカールをつけた横流し、もしくは前髪なしがおすすめ。ロングからショートまで幅広く似合います。緩やかなカーブのついた前髪が似合う定番のスタイルですが、直線要素の多いエレガントさんならストレートへアの前髪もおすすめです。
2-8.クール
顔タイプ「クール」は大人顔、直線タイプに属します。大人っぽくかっこいい印象のあるクールさんは、都会的でモードなおしゃれも様になります。
前髪は基本的になしの方が似合うでしょう。前髪を作る場合は丸みを付けず、ストレートで横に流したりシースルーバングにしたりすると、すっきりと見えておすすめです。また、モードな雰囲気のある切りそろえたぱっつん前髪もおすすめ。
ウェーブヘアの毛先にワンカール入れるだけで、大人っぽさを残しながら華やかなヘアスタイルになります。
3.顔タイプ診断®のアドバイスができる美容室がおすすめ
顔タイプ別に似合う前髪をチェックすると「自分でも試してみたい」と思いますよね。しかし、美容室で目指したい髪型を説明するのが難しい、顔タイプも含めて個別に似合う前髪を提案してほしいという方も多くいらっしゃいます。
一般社団法人日本顔タイプ診断協会の公式サイトでは、顔タイプ診断®の資格を持つプロが在籍する理・美容室を検索することができます。
検索はこちらから▼
上記のページでご紹介するヘアサロンは、顔タイプ診断®を学んだスタッフの在籍する理・美容室だけが持つ資格「顔タイプヘアデザインマイスター」を所有しています。
顔タイプに似合う髪型だけでなく自分の「なりたい!」をプラスできるため、これまで以上に自分をより魅力的に見せる髪型を楽しんでみましょう。
4.まとめ
今回は、顔タイプ診断®でわかる顔タイプ別、似合う前髪をご紹介しました。
ご紹介したのは、それぞれのタイプにぴったり当てはまる方の一例です。たとえば「エレガント寄りのフェミニンタイプ」「クールだけど柔らかく優しい印象になる前髪を作りたい」など、好き嫌いやその人のもつ顔タイプによって似合う前髪は少しずつ変わります。
こうした個人の持つ魅力を最大限に引き出したい方は、一般社団法人日本顔タイプ診断協会の顔タイプ診断®️を受けることをおすすめします。ビジネスで活かせるレベルで顔タイプ診断®を活用できるようになるため、自身の顔タイプ診断®だけでなくお仕事での提案力向上にもつながります。
気になる方は、ぜひ顔タイプ診断®受講コース一覧をチェックしてみてくださいね。本記事でご紹介した女性向けの顔タイプ診断®を学ぶアドバイザー認定講座のほか、顔タイプメンズアドバイザー認定講座や骨格診断アドバイザー認定講座、パーソナルカラーアナリスト養成講座などさまざまな講座を開講しています。