コラム
顔タイプ メンズ「フレッシュソフト」の特徴|似合うファッション・髪型

「メンズ顔タイプ診断®で『フレッシュソフト』だった」
「好みの服装に加えて、さらに似合うファッションや骨格に合わせた似合う服装を知りたい」
そんな方も多いのではないでしょうか?
現在、ファッションを頑張ってもなんとなく垢抜けないと感じているなら、身につける服装や髪型が顔タイプに合っていないことが原因かもしれません。
顔タイプ『フレッシュソフト』は子ども顔に属し、さっぱりとした顔立ちで親しみやすい印象をもたれます。ファッションでは、カジュアルでシンプルなテイストの服がよく似合うのが特徴です。
本記事では、チャーミングソフト・チャーミングハード・フレッシュソフト・フレッシュハード・エレガントソフト・エレガントハード・クールソフト・クールハードという8種類のメンズ顔タイプ診断®を提唱している「一般社団法人日本顔タイプ診断協会」が、メンズ顔タイプの「フレッシュソフト」に似合うファッションを細かくご紹介します。
フレッシュソフトの特徴や印象、フレッシュソフトの芸能人などもご紹介しているため、ぜひセルフプロデュースの参考にしてくださいね。
この記事は、こんな方におすすめ▼
- 顔タイプ診断で「フレッシュソフト」と診断された
- 自分の顔タイプに合うファッションがよくわからない
- フレッシュソフトの特徴が知りたい
この記事では、こんな情報が得られます▼
- フレッシュソフトさんの特徴
- フレッシュソフトさんに似合う服装や髪型
- フレッシュソフトさんにおすすめのファッションタイプ
1.顔タイプ「フレッシュソフト」の特徴
<顔タイプ「フレッシュソフト」の特徴>
|
輪郭やパーツが直線的かつ、凹凸が少なく平面的なので、若々しさや柔らかな印象を与えます。年齢を重ねても若々しさを失いません。
2.顔タイプ「フレッシュソフト」の印象
<顔タイプ「フレッシュソフト」の印象>
|
顔タイプフレッシュソフトの人は、親しみやすく若々しい印象です!爽やかな印象、優しさのある雰囲気が似合い、実年齢より若く見られやすいタイプです。
3.顔タイプ「フレッシュソフト」のあるある
<顔タイプ「フレッシュソフト」のあるある>
|
顔タイプフレッシュソフトの人は、幼く見られたり、頼りなく見られたりする悩みも多い傾向にあります。カジュアルやシンプルなスタイルが得意ですが、ビジネスの場や年齢が高くなってきたら、キレイめ要素を取り入れて大人っぽい頼りがいを感じさせるのがおすすめです。
4.顔タイプ「フレッシュソフト」の芸能人・有名人
<顔タイプ「フレッシュソフト」の芸能人>
|
5.顔タイプ「フレッシュソフト」に似合う服装
ここまで顔タイプ「フレッシュソフト」の特徴を説明してきました。ただ実際に気になるのは、自分がフレッシュソフトの顔タイプの場合、どのような服装なら似合うのか?ではないでしょうか。
これからフレッシュソフトに似合うテイストやファッションアイテムを細かく紹介しますが、まずは写真でフレッシュソフトに似合う服装を紹介します。










5-1.顔タイプ「フレッシュソフト」に似合う服のテイスト
フレッシュソフトの顔タイプに似合うのは、カジュアルさや爽やかさ、シンプルなテイスト。顔のパーツに直線があるので、ストライプやボーダーなどの直線を含むデザインが似合います。
デコラティブ過ぎるスタイルは、盛りすぎでチグハグな印象になります。子どもタイプなので、大人っぽくし過ぎず、カジュアルやシンプルなファッションが得意です。
●おすすめブランド
URBAN RESEARCH DOORS、ADAM ET ROPE、FREDY & GLOSTER、BEAMS、PUBLIC TOKYO、MHL、Casperjohnなど
アラサー以降でカジュアルすぎるのが苦手な男性は、EDIFICE、EDIFICE417,UNITED ARROWS、BEAUTY&YOUTH、UNIVERSAL LANGUAGEなどの大人向けブランドからカジュアル要素を取り入れて似合わせる、キレイめスタイルがおすすめです。
5-2.顔タイプ「フレッシュソフト」に似合うファッションアイテム
本項では、顔タイプがフレッシュソフトの方に似合うファッションについて解説していきます。
●トップス
- シャツは襟があるものやノーカラーも得意
- スウェットやパーカーなどのカジュアルトップスが得意
- アウターはダッフルコートやGジャンなど、カジュアルさのあるものが得意
大人っぽさのあるチェスターコートなどは、オーバーサイズを取り入れたり、爽やかな印象になるライトグレーやライトブルーなどを選んで、爽やかな印象を足すのがおすすめです。
●ボトムス
- カジュアルなボトムスが得意なので、デニムパンツやチノパンツ、オーバーサイズを取り入れたワイドパンツなどがおすすめ
アラサー以降は崩しすぎると違和感が出やすい方もいるので、トップスはカジュアルにし、パンツで印象調整をするのがおすすめ。スラックスを取り入れるのもいいでしょう。
●靴
- 靴はカジュアルな印象を生み出すスニーカーや、底に厚みのある革靴などもおすすめ
アラサー以降で年齢が高くなってくる場合は、カジュアルに振り切りすぎると違和感を与えます。靴はキレイめに寄せてみてください。
5-3.顔タイプ「フレッシュソフト」に似合う色と柄
顔タイプ「フレッシュソフト」の方に似合う色と柄にはどのようなものがあるのでしょうか。
●柄
- ボーダー、ストライプ柄など、直線要素のある柄。柄を無理に取り入れないシンプル系の方が得意
●色
- 全体的に明るさを感じる色合いが得意
おすすめなのは、ライトブルー、ライトグレー、ライトグリーン。または直線的な印象になるブルー系の色などが似合います。
5-4.顔タイプ「フレッシュソフト」に似合う服の素材
ここまでファッションのテイストについて説明しました。本項では、顔タイプ「フレッシュソフト」に似合う洋服の素材をご紹介します。
- カジュアルな印象になるデニム素材やスウェット素材など
アラサー以降の方の場合は、崩しすぎてだらしない印象にならないよう、トップスかボトムスどちらかに上記の素材を取り入れるなど、ポイント使いするのもおすすめです。
6.顔タイプ「フレッシュソフト」に似合う髪型
顔タイプ「フレッシュソフト」の方に似合う髪型には、どのようなものがあるのでしょうか。似合う髪型もチェックして、より洗練されたスタイルを取り入れてみてください。
長さ:ショート
似合うスタイル:短めでナチュラルなスタイル・ツンツン系のスタイルなど
前髪の作り方:基本は前髪ありが似合う。分け目を作る場合は、額の横を隠れるようにするがおすすめ
苦手なスタイル:ロン毛や幅広目の2ブロック。強い印象になったり大人っぽすぎると似合いづらい
シンプルな髪型で寂しい印象になってしまう場合は、ゆるいパーマを加えてアクセントを入れるとおしゃれな雰囲気を演出しやすくなります。ハードすぎるパーマは似合いづらくなることもあるので注意しましょう。
7.顔タイプ「フレッシュソフト」の骨格診断別おすすめファッション
ご自身の魅力を知るための手段には、顔タイプだけでなく、「骨格タイプ」があるのをご存知でしょうか?まずは顔タイプにあったテイストの服を選び、その中から骨格に合わせた形を選ぶと、より自分に似合う服装を選びやすくなります。
そこで本章では、顔タイプ「フレッシュソフト」の方へ、3つの骨格タイプ別におすすめファッションをご紹介します。
7-1.骨格タイプ「ストレート」におすすめのファッション
<骨格タイプ:ストレートの特徴>
特徴:胸板に厚みがあったり筋肉質でハリのあるガッシリ体型なのが特徴のストレート
似合うスタイル:首元は詰まりすぎると埋もれてしまうので、冬場のタートルネックなどは注意
男性の理想的なバランスに近しいのが骨格ストレート。服の素材そのままを活かすイメージで着こなしましょう。
ピッタリしすぎるとムチムチに太って見えますし、逆にオーバーサイズすぎても着ぶくれた印象になってしまうので、バランスに気をつけるのが大切です。基本はジャストサイズが一番身体をキレイに見せてくれます。
骨格ストレートは体格に男性的な要素があるので、フレッシュソフトの顔タイプと親和性が高くなります。顔立ちと骨格を活かすシンプルファッションにして、魅力を引き立たせるとよいでしょう。カジュアル方向に振る場合は着ぶくれに注意してください。
7-2.骨格タイプ「ウェーブ」におすすめのファッション
<骨格タイプ:ウェーブの特徴>
特徴:スレンダーな体格で、ゴツゴツ感がなくスマートな体型な印象のウェーブ
似合うスタイル:首元は空きすぎると胸板が薄く寂しく見えてしまうので、詰まったネックラインに
スレンダーな体型のよさはありますが、細身にしすぎると細い体型が悪目立ちして、頼りない印象になってしまうので、男性には逆効果です。重ね着をしたりオーバーサイズを取り入れたり、ハリのある素材を使ってしっかり体型に補正をかけるとスタイルアップします。華奢な体格なので、タックインも効果的です。
優しい印象になる骨格ウェーブは、フレッシュソフトとの相性がピッタリ!細身でピタピタなシルエットにしすぎると体格の細さが悪目立ちするので、オーバーサイズを取り入れてカジュアルスタイルに寄せるなど、スタイリングを工夫してみてください。
7-3.骨格タイプ「ナチュラル」におすすめのファッション
<骨格タイプ:ナチュラルの特徴>
特徴:骨や関節がしっかりとした印象で、線の細さや骨感の目立つスタイリッシュボディのナチュラル
似合うスタイル:首元は空きすぎると胸板が薄く寂しく見えてしまうので、詰まったネックラインにがおすすめ
骨格ウェーブと同様に、「ナチュラル」にはスレンダーな体型のよさはありますが、細身にしすぎると細い体型が悪目立ちしてしまい、頼りない印象に。重ね着をしたりオーバーサイズを取り入れたりするなど、ハリのある素材を使ってしっかり補正をかけるとスタイルアップします。タックインは人によって肩がガッシリしていることもあり、詰まって見えて苦手に感じることもあるかもしれません。
フレッシュソフトの得意な要素と親和性が高いのが骨格ナチュラルタイプです。フレッシュソフトタイプが得意としている厚手なカジュアル素材やオーバーサイズを取り入れて、しっかり線の細さをカバーするとバランスよく見えますよ。
8.これはNG!顔タイプ「フレッシュソフト」に似合わないファッション
<顔タイプ「フレッシュソフト」が避けた方がよいファッション>
|
顔タイプ「フレッシュソフト」は子ども顔タイプなので、大人っぽくキメキメにするスタイルが苦手。
プライベートのスタイルでジャケットのインナーを襟付きにすると「頑張っている!」感が出てしまいます。基本はニットやTシャツにして、カジュアルダウンしてみてください。
また強いスタイルやデコラティブな派手スタイルに振り切りすぎるのも苦手なので、強い印象を与えるレザーアウターより、素材をスエードにするのがおすすめです。
柄モノを取り入れる場合は柄を小さめにしたり、配色のコントラストをおさえめにしたりして優しい印象を演出しましょう。
9.まとめ
爽やかで優しげな印象のある顔立ちが魅力の顔タイプ、フレッシュソフトさんの特徴や似合うものをまとめました。
似合う服装やアクセサリー、メガネなどの小物を軸に、ご自身の好きな気持ちやなりたいイメージを表現すると、あなたの魅力がより輝きます。ぜひ顔タイプ診断®を通して、自分らしい魅力を活かしたファッションを楽しんでくださいね。
一般社団法人日本顔タイプ診断協会では、東京を拠点として、顔タイプメンズアドバイザー認定講座や女性向け顔タイプアドバイザー講座、顔タイプ似合うメイクアドバイザー認定講座、パーソナルカラーアナリスト養成講座などの資格取得講座を開講しています。開催している顔タイプ診断®受講コース一覧は、こちらのページからご覧いただけます。
資格をもったアドバイザーたちは東京や大阪、横浜や名古屋、京都、神戸、札幌まで広がり、美容の世界やスタイリストなどとして活躍しています。あなたもぜひ、顔タイプ診断®アドバイザーのスキルを手に入れて活動してみませんか?